美術館へ行こう

久し振りのお出かけです

みんなでキャラバンに乗って周南市立美術博物館へ行きました。

さて、今回なぜ美術館に行くことになったのか?

な・な・なんと我等デイケア和み作品

『彩~栗鼠達の紅葉狩り~』(昨秋のブログ参照)

が入選したんです。わ~いわ~い。

昨年より、

「折角作った大作なんだからどこかに出品したいよね~」

って話してました。

それでみつけたのが『市美展』です。

今年は3年ぶりの開催だったらしいですね。

 

コロナ禍になってからいろいろ規制があり、

久し振りに外出できるということで

ちむどんどんです

 

初日の開館後1時間ということもあって、

なんだかとっても賑やかでした。

「あ、藤井市長がいる」

どうも、大賞作や準大賞作の記念撮影をしていたみたいです。

はじめて生で市長を拝見いたしました。

なんだか感動です。

1階はどれも大作で見入ってしまいました。

メンバーさんもそれぞれお気に入りの作品があるみたいで、

時間を掛けて観ている作品がありました。

 

「あれ~?私たちの作品も結構大きかったけどどこ?」

2階会場に入って右を見ると

「あった~!」

ちょっと気恥ずかしい気もしますが

やっぱり嬉しいですよね

2階は1階とちがって人出も少なかったので

ゆっくり記念撮影させていただきました。

2階はどちらかというと小品というか小さめの作品が多く、

手芸的なものもありました。

 

私たちの作品を見てくださった御婦人が

「すごいね~」

と、言い、一度通り過ぎてまた戻って見に来られて

感激しました

約3ヶ月、時間をかけて作ったのが報われましたね

市美展が終わったら、また病院の待合室に飾る予定です。

ぜひご覧になってくださいね

 

私たちが拝見したのは美術展前半の平面。立体作品だけでしたが、

作品の質もアイデアも素晴らしく

いろいろな感情を胸に帰院しました。

メンバーの皆さんとても満足気な様子で

感想もそれぞれきちんと話してくださいました。

日頃あまりお話されない方も

「きれいで感動しました」

と言ってくださり

行ってよかったなーと

とても嬉しく、良い一日になりました

10月のプログラム

秋到来ですね

皆さんはどんな秋を想像しますか?

スポーツの秋

芸術の秋

食欲の秋

楽しい秋になったら良いですね

10月のプログラムが出来ましたのでよろしくお願い致します。

デイケア

R4年10月プログラム

デイナイトケア

R4年10月

タイムテーブル

タイムテーブル

※プログラムは都合により変更することがあります。

なごめーる

デイケアメンバーによる新聞です。

いろんなプログラムの記事を紹介しています。

良かったら見てください

 

 

なごめーる26号秋号

9月のプログラム

 

朝晩涼しくなってきましたね

寒暖の差がありますので風邪にはご注意を

9月のプログラムをあげますのでよろしくお願い致します

デイケア

R4年9月プログラム

デイナイトケア

R4年9月

タイムテーブル

タイムテーブル

※プログラムは都合により変更することがあります

デイナイトケア夏祭り

まだまだ暑いですね

8月18日(木)

デイナイトケアで

ゲームや盆踊りやフラダンスなどして一日夏祭りを満喫しました

 

魚釣りゲームの魚を創作で作りました

釣った魚の裏に貼ってある点数を合計して順位を競いました

 

 

スーパーボール釣りでは釣った数を競いました。

紙こよりはメンバーさんの手作りです。

何と40個以上釣った猛者もいました

 

スタッフによる綿菓子の屋台では

「甘くておいしかった」

「もっと甘いのが良かった」

等と言いながら口に頬張りにっこり笑っていました

 

夏にちなんで、なすとそうめんの入ったすまし汁を作りました。

助六とから揚げと共においしくいただきました。

夜中の豪雨が嘘のように晴れシャボン玉を飛ばしました。

針金ハンガーに毛糸を巻いて、円や変わった形、大きさの様々なシャボン玉を作りました。

動き回って飛ばす人、その場でじっと待って風に任せてふくらむのを待つ人

メンバーさん童心に返ったように、思い思いに楽しんでおられました。

ゲームの景品にはメンバーの作ったアイロンビーズの作品を出しました。