なごみイベント

話し合いを重ね、3月28日、

デイケアで初めてのイベント開催が出来ました。

 

催し物は、なごみカフェ・バスケットボール体験・ビーズ体験・筋トレ体験の4つ。

 

 

 

自分の得意なことを披露される方、

今までの経験を生かされる方、

思い思いに少しでもイベントがうまくいくように準備をしてきました。

各グループ、メンバー全員がそろわないことも多く

なかなか伝達ができず進まない状況もあり大変でした。

 

そんな状況の中でしたが、準備を進めていくうちに

「これはどうだろう」「空いた時間に集まってポスターを作ろう」など、

メンバーさん同士が自発的にコミュニケーションを取り出しました。

準備が進むにつれ、自分が担当するグループだけでなく、

他のグループにも興味・関心を持ち始め、

全体がまとまりだした感じがしてきました。

こういう変化はスタッフとしてすごく嬉しいもので嬉しい

 

なごみイベントでは

「お客さんが喜んでくれてよかった」

「○○さんが楽しそうに披露していたので良かった」

という意見もあって、みなさんの良いところが出ていたのではないかなと思います。

また、イベントではみなさんが本当に良い表情をされていて、

自信を持って取り組まれていたと思います。

前向きな姿勢と思いやりのある言葉、これからたくさんの経験を生かしてもっと多くの方に皆さんの素敵な部分が伝わればいいなと思います。

 

花見

今日は花見です!

まず、午前は花見のおやつを作りました。

2月の餅つきでついたお餅を冷凍していたので、揚げ餅にしました。。

油で揚げるのに「たくさん入れると全部くっつくね」

「お餅がたくさんあるから、少しの量だと終わらない」など言いながら作りました。

 

きつね色に揚がったお餅をボウルに入れ、塩をかけたら完成です。

午後からは緑地公園の班と病院の玄関の班に分かれ、桜を見に行きました。

緑地公園の班では、「桜咲いているかな?」「今日晴れていてよかったね」など話をしながら桜の森へ出発。

体育館が見えてくると「あ、桜が咲いている」「きれい」と話しながら、桜並木の景色をみんなで楽しみました。

 

そして目的地の桜の森に到着した後、

「美味しい」「塩味が良い」「味は良いのに歯が無いから硬くて食べれない」

と午前中に作った揚げ餅を食べながら花見をしました。

帰りは桜満開の木の下で撮影タイムです。

落ちている桜の花びらを集めて撮影の瞬間に投げて、花が舞うようにしたりしました

上に投げるのを直接投げてしまい、花びらの塊が顔にのって、その写真を見てみんなで大笑い。楽しんで帰りました。

季節の花を見ると癒されますね。

魚釣り🐡

晴海親水公園に魚釣りに行ってきました。

なんと、魚釣りは数年ぶりの復活企画!!

前日から仕掛けを作り、釣具店にエサを予約し、

人数分の弁当も注文して気合十分!

当日はみんなに見送られ、

一同”釣るまでは帰らない”という決意を胸にさあ出発。

あいにく海の状態は風も強く、船の出入りも多い所なので、あまり良くはなかったですが、

メンバーたちは冷たい風も普段の足腰の痛みも忘れて釣りの準備を始めました。

 

しかし…、

いざ釣り始めようとすると、そこら中で

「これどうなってるの」

「あっ、自分が釣れました!」

「うまく投げられません」

と釣り始めることもままならない状態(笑)

慣れたメンバーや職員に手伝ってもらい、やっとの思いで釣りへ。

すると、今度は「エサかごが飛んで行きました~(笑)」と、まさに珍道中。

言わずもがな釣果は0。

ただ、水草とかヒトデはあがりましたヨ(笑)

魚が釣れずとも、トンビに狙われながらの状況でも、

潮風に当たりながら食べるお弁当は最高でした!

メンバーたちは「是非また行きたい」と言っていましたので、

次こそは釣るぞ~!!

 

キャラバンの車窓から

先日は笠戸島に河津桜を見に行きました。

天気も良く、みんな楽しみにしながら向かいました。

しかし、今年の冬は寒かったので咲いているはずの桜が咲いていない状態でした。

車窓から桜の木を見ると「まだ咲いていない」という悲しい声が上がりました。

しかし、広い会場に着くと菜の花がたくさん咲いていました。

「わぁ~きれい」と喜びの声が上がりました。

そして、みんなで会場を見て回っている時に

メンバーさんが咲いている桜を発見しました。

「普通の桜より色が濃いね」「きれいだね」

「もっと咲いていたらもっときれいだった」と話をしました。

その後、大城の駐車場にあるSLを見に行きました。

大きな機関車をみんなで見学。

 

機関車に乗り、石炭を入れる真似をしたり、

機関車から撮影をしているうちに皆さんの気分も高まったようです。

「おもしろいね~」

「今日来てよかったね~」

という声も聞かれ、楽しいプログラムになりました。

今度は桜満開の時に花見ができたらいいなと思いました。

外出プログラムは気分転換できたりするので人気なプログラムです。

今後もメンバーさんたちが楽しく笑顔になれるようなプログラムを実施していきたいと思います。

 

木工プログラム

うちのデイナイトケアには遊具としてはもちろん、

創作物の展示台としても活躍してくれる

折り畳み式のビリヤード台があるんですよ

いつ買ったのか覚えていないくらい前からありますが、

そんなビリヤード台の脚が去年限界を迎えてしまいました。

「木工で作れないかな」という話になり、

脚の代わりになる机を作ることにしました。

下準備では、作業がいつも几帳面なメンバーさんに協力いただき

採寸して図面を作り、木材と工具をそろえていざ着工!

 

 

みんなで木材のやすりがけをして、図面に従って木材を合わせ、慣れない電動式ドライバーを使いながら

「難しいけどおもしろいね」

「あー!ネジ穴がだめになった」

と悪戦苦闘しながらも分目に利器の凄さを感じながらネジを締めていきました。

完成した机をビリヤード台の下に入れると、まぁピッタリ!

後はビリヤードをして楽しむだけ!と思ったのですが、

作り終えた工員(めんばー)たちは満足して普段の生活に戻っていきました(笑)