そろそろ梅雨も終わり
本格的に熱くなってきます![]()
熱中症には気をつけましょう![]()
デイケア
デイナイトケア
タイムテーブル
プログラムは都合により変更することがあります。
そろそろ梅雨も終わり
本格的に熱くなってきます![]()
熱中症には気をつけましょう![]()
デイケア
デイナイトケア
タイムテーブル
プログラムは都合により変更することがあります。
暑くなりましたね~![]()
心地よい季節はあっという間に過ぎ去ります。
夏に向かって新たな壁飾りを考えました。
去年はペンギンにしたから・・・
「やっぱり水よね~」「金魚?」
クリアファイルで型紙を作って、
その上にお花紙を貼り合せることにしました。
尾ひれのフワフワ感とか透け感が良い感じ。
しばらく置いて乾かすと
きれいに剥がれました![]()
「とりあえず50くらい?」
せっせとみんなで貼りました。
「何色がいい?やっぱり赤とか?」
「黒も欲しいよね~」
同じ型紙を使っても個性が出ます。
「いいじゃん」
「だんだんうまくなるよね~」
さて、台紙をどうするか。
何の気なしに、水彩絵の具に少しだけフエキ糊を混ぜてみました。
「いいんじゃない」
「薄青も薄緑も捨てがたいね」
「両方のグラデーションにしよう」
思い切って塗り始めます。
「うまいね~
」
「なんかすごくいい感じ
」
と自画自賛的に褒め合いました。
金魚は全部で70匹になりました。
そして、池には蓮の葉と花を浮かべます。
障子紙を染めて、葉っぱと花を作りました。
「いい色じゃね~」
「花もかわいいし・・」
針金を取り付けて出来上がりです。
これでパーツが揃いました。
後は配置です。
まず蓮を置いてから金魚を泳がせてみました。
「どう、こんなんでいい?」
みんなで手分けして金魚を貼ります。
「しっかり貼ってよね~」
次に水面代わりの透明のテーブルクロスです。
裏に両面テープで貼り、ひっくり返して反対側も貼ります。
「うまいね。だんだん手際もよくなるしさすがだわ
」
最後は蓮を台紙に突き刺して固定します。
「できたー
」
さぁ、今年の夏はこれで過ごします
赤くてかわいいさくらんぼ![]()
今年もたくさん実りました
ゴールデンウィーク前後で完熟し、とっても甘いさくらんぼになりました
ボウル一杯に摘んで、みなさんたくさん食べられました![]()
他の植物もいろいろ育って来ています
1kgずつ袋詰めして職員に販売しました。
残りは、赤く熟すのを待って、凍らせてから梅シロップを作る予定です![]()

いつも上空から見張っているカラスに見つからないように
手作り新聞紙の袋をかけました。
種まきをして育てた苗が大きくなってきたので
ふれあい農園の花壇に植えました
去年は13本中2本だけ咲きました
「踏んで折れんように」「何本咲くかねえ」と毎日愛情を注いでいます
ふうせんかずらはプランターに一列に植えて支柱を立てました。
順調にいけばデイナイト
ケアの窓際のグリーンカーテンになる予定です
涼しげな景色になるのが楽しみです。
今は・・・花壇づくりに奮闘しています![]()
草木
が茂る季節ですね![]()
うっそうとしていた、南の斜面の草を一気に刈ってもらい
見晴らしがよくなりました![]()
みんなで芝生の草取りもやり
気分が
晴れ晴れして
散歩するのも
気持ちいいです![]()
デイケア
デイナイトケア
タイムテーブル
プログラムは都合により変更することがあります。
デイケア入口の階段のところにあった、
長年親しんできた『和み』の看板が経年劣化したので、
作り直すことに決まりました。
木材の切れ端があったので、
土台の大きな板だけ購入して、
あとはパーツを切り出して組み合わせることになりました。
前の看板は、太陽
とひまわり
のデザインでしたが
新しい看板は、四つ葉のクローバー
とてんとう虫
にしました。
「誰が切るのぉ
」
「曲線とか、円とか大変よ
」
糸鋸やヤスリがけできれいな曲線もできます。
ペンキを塗り、ニスも塗ります。
少しでも木が腐敗しないように工夫しました。
次は、パーツをボンドで軽く貼り付け、
穴を開け、ビスで留めていきます。
そして、
半年以上かけてできました。
元の位置にしっかり留めて固定します。
「できたよ
」
「いいねー
」
「明るいし
」