ガーデニング

赤くてかわいいさくらんぼ

今年もたくさん実りました

ゴールデンウィーク前後で完熟し、とっても甘いさくらんぼになりました

ボウル一杯に摘んで、みなさんたくさん食べられました

他の植物もいろいろ育って来ています

 

:(アンズと交配のつゆあかねと言う品種)

1kgずつ袋詰めして職員に販売しました。

残りは、赤く熟すのを待って、凍らせてから梅シロップを作る予定です

びわ:                                   

緑色のびわの実が目立ってきました。                                     

いつも上空から見張っているカラスに見つからないように

手作り新聞紙の袋をかけました。

 

ひまわり:

種まきをして育てた苗が大きくなってきたので

ふれあい農園の花壇に植えました

去年は13本中2本だけ咲きました

「踏んで折れんように」「何本咲くかねえ」と毎日愛情を注いでいます

ふうせんかずら:

ふうせんかずらはプランターに一列に植えて支柱を立てました。

順調にいけばデイナイトケアの窓際のグリーンカーテンになる予定です

涼しげな景色になるのが楽しみです。

 

今は・・・花壇づくりに奮闘しています

6月プログラム表

草木が茂る季節ですね

うっそうとしていた、南の斜面の草を一気に刈ってもらい

見晴らしがよくなりました

みんなで芝生の草取りもやり

気分が晴れ晴れして散歩するのも気持ちいいです

 

デイケア

R4年6月プログラム

デイナイトケア

R4年6月

 

タイムテーブル

タイムテーブル

 

 

プログラムは都合により変更することがあります。

 

 

 

 

『和み』看板リニューアル

デイケア入口の階段のところにあった、

長年親しんできた『和み』の看板が経年劣化したので、

作り直すことに決まりました。

 

木材の切れ端があったので、

土台の大きな板だけ購入して、

あとはパーツを切り出して組み合わせることになりました。

前の看板は、太陽とひまわりのデザインでしたが

新しい看板は、四つ葉のクローバーとてんとう虫にしました。

「誰が切るのぉ

「曲線とか、円とか大変よ

糸鋸やヤスリがけできれいな曲線もできます。

ペンキを塗り、ニスも塗ります。

少しでも木が腐敗しないように工夫しました。

次は、パーツをボンドで軽く貼り付け、

穴を開け、ビスで留めていきます。

 

そして、

半年以上かけてできました。

元の位置にしっかり留めて固定します。

「できたよ

「いいねー

「明るいし

 

5月プログラム表

昨日デイケアの壁にカタツムリを見つけました

困ったカメムシもたくさんいます

植物も虫たちも元気な季節になってきましたね。

 

デイケア

R4年5月プログラム

デイナイトケア

R4年5月

 

タイムテーブル

タイムテーブル

プログラムは都合により変更することがあります。

 

約7年前に植えた藤の花、今年はたくさん咲きました

 

 

ガーデニング

さわやかな春の香りをたっぷり吸いこみながら

かわいい花の苗たちを植えました。

3月に植えたパンジー、ビオラ、ネモフィラが育ってきました。

そして4月になったので、メンバーさん希望の

ミニバラとナデシコを植えました。

まだまだ小さいですが、初夏には

美しい色とりどりの花壇になる事でしょう。

他にはさつま芋畑の畑作りをしました。

ドンドン穴を掘っては,

次から次へとコロコロ出てくる石拾いをしました。

そして最後に石灰を撒いて

サツマイモの植え付けまでねかせます。

汗をかきながらしっかり耕したので、

足が埋まるほどふかふかの畑で

どんなサツマイモの収穫になるか今から楽しみです。

サクランボの花が咲いて20日目に摘果をしました.

大きな実になりますように