豚丼

メンバーのみなさんはご自宅にIH調理器はお持ちなんです。

でも一人ではその操作が難しい方のために

電子レンジだけで作れる料理プログラムをやってみました

 

「本日の料理はレンジで簡単豚丼です」

「皆さんがよく行かれる薬局でも買える材料で作ります

とお伝えすると皆さんから

「本当に簡単?」というリアクションの中、

いざ実践です。

 

ふれあいのうえんで育てた玉ねぎを薄くスライス

 

めんつゆ、砂糖、しょうゆ、しょうがの調味料を合わせ、

玉ねぎ、豚肉の入った耐熱皿に投入しラップ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

後は電子レンジの出番です。

 

 

 

 

 

30秒チンして中を混ぜて

再び1分30秒チンしたら完成です

 

「簡単にできておいしい」

「味がちょうど良かった」

「機会があれば家でもやってみる」との意見もあり

今後自宅で作った感想があるかもしれない⁉のでとても楽しみです。

ちぎり絵

今年の干支の辰を「ちぎり絵」で作りました!

きっかけは90歳過ぎの木村セツさんの「ちぎり絵」を

新聞等で知って感動したから。

うちのメンバーさんの方が若いじゃん!(笑)

メンバーさんもちぎり絵にとても興味を持ってくれました。

 

早速、木村セツさんの作品集を買って、見よう見まねで作品作りを開始。

インターネットで辰の絵を探し、

皆で選んだ辰を模造紙に描き写し…

辰の色をイメージしながら、

「これは使える?」「この色はどう?」と

相談しながら、色つきの新聞紙を集めました。

 

“必ず手でちぎった紙を使って作る”というルールで作成開始。

スタッフから

「鱗やたてがみを浮くように作ると面白そうじゃない?」

と提案すると、

メンバーさんも初めは「?」という表情でしたが、

貼っていくとだんだん分かってきて、

その内に

「たてがみはもっと赤い方がいい」「目は金色にしてみよう」

と自分たちからも提案し始め、徐々に素敵な辰が出来ていきました。

2月から作り始めて、約4ヵ月かけて完成

 

「うろこを逆立てようとしたけど、案外目立たなかったね(笑)」

「目を金にして良かったね」

「難しかったけど、楽しかった」

等の感想や“もっと工夫してみたい”という内容の意見がありました。

今後もメンバーさんの想像力や創造性を引き出せるプログラムを

一緒に考えていきたいなと思いました。

バス旅行

5月17日はデイケア・デイナイトケア合同のバス旅行でした。

最大の目的はいちご狩り。

山陽小野田市の花の海に行ってきました。

天気は晴天。

気分よく出発しましたが、ここでトラブル発生

バスのエアコンが全く効かないのです。

車内は結構な室温になり、みんなざわざわしています。

しかし、みなさんパニックになることもなく、比較的落ち着いています。

「みんな割と冷静だなぁ」とひとり感心してしまいました。

現地に着き、お弁当を食べ、

次は待ちに待ったいちご狩りです。

昼ご飯のすぐ後だったのですが、

どうやら別腹のようで、予想よりたくさん食べられました。

中には30個以上食べた方もいましたw

その後はグループでの活動。

喫茶店でソフトクリームを食べたり、

お店で買い物をしたり、辺りを散策したり、

ウサギやヤギの餌やりをしたりして楽しみました。

帰りはバスが変更されていたので、

クーラーの効いた車内でゆっくり過ごすことができました。

みなさん旅行を楽しんだようで、終了後には、

「また来年も行きたいね」と話していました。

普段と違う活動をすると、

いつもと違うメンバーさんの顔を見ることができます。

スタッフにとっても新たな発見のある、楽しい経験でした。

園芸(さつまいも)

園芸プログラムでさつまいも(金時芋)を植えました。

 

 

 

 

 

はじめて苗を見たメンバーさんは、

「こんなに大きい苗なんじゃ」や

「どうやって植えるの?」など、興味津々の様子。

 

毎年参加しているメンバーさんには、

「今年の苗は元気やね」や「大きいね」など、

高評価をいただきました。

 

植えた苗は全部で100本!

疲れを見せながらも、みなさん一生懸命に活動されていました。

植え終わると、「収穫が楽しみ」と笑顔で語られていました。

根が入るまで毎日水やりが続きますが、

メンバーさんがしっかりお世話をしてくれると思います。

秋の収穫では、またみんなが笑顔になっているとよいなと思います。