衣替えの季節を迎えましたね。
例年より早く梅雨入りし、畑のさくらんぼや梅、びわの実りも早く
早い夏の訪れを感じます。
????????????????????
デイケア
デイナイトケア
????????????????????
衣替えの季節を迎えましたね。
例年より早く梅雨入りし、畑のさくらんぼや梅、びわの実りも早く
早い夏の訪れを感じます。
????????????????????
デイケア
デイナイトケア
????????????????????
今日は[笑顔でピクニック]プログラムです?
でもあいにくの降水確率60%で、午後から大雨☔の予報でした。
とにかく午前中はピクニックの昼食作りです。
4つのグループに分かれて
イチゴジャム、たまご、ハム、ツナの4種類のサンドウィッチを作りました?
「マーガリン余ってない?」
「マヨネーズ全部入れていいの?」
1時間しかない中で、みんなで協力的に作業しました。
雨が降らないことを祈りながら
1人ずつ弁当と飲み物、おやつを手提げ袋に入れいざ万葉の森へ!!?♀️??♀️?
曇り空だったのに万葉の森に着くと青空☀になりました。
いつもだれかが運を持ってますね?
広い所でレジャーシートを敷き、密にならないように座り、
皆で作ったサンドウィッチを食べました。
どの種類もおいしいと言いながら食べましたが
特に「たまごのからしが良く効いていておいしかった」という声が多かったです。
公園を散策したり、レジャーシートに寝転んだり、景色を眺めたりしました。
池の亀?や鯉を見つけみんな喜んでいました。
斜面のつづじが池に映ってとても綺麗で風流でした。
往復1時間の道のりだったので帰りはへとへとになりましたが楽しい一日になりました。
永源山公園
久し振りの外出プログラムです。
「今なら永源山がいいんじゃない?」
「鯉のぼりがあるかも・・・。」
「藤が咲いているはず。」
と聞いて行ってみることにしました。
車を降りて、中央の階段を目指すと、
「あるよ、こいのぼり!」
「すごいねえ~」
みんな嬉しそうです。
そして、そのまま階段を上って行くと
「藤、咲いてるけど、もうちょっとかね~」
「でも、きれいだよ。」
とみんなで盛り上がりました。
「あ、蜂がいる~。気をつけて。」
栗ぐらいの大きさの蜂がたくさん飛んでいました。
藤の香りに蜂が誘われるんでしょうか。
帰りはサツキを見ながら駐車場に向かいました。
とってもいい気分転換になりました。
花 ~ウサギのかくれんぼ~
というタイトルの、とっても大きな壁飾りを作りました。
デイケアではいろんな色、いろんなサイズの色画用紙の切れ端が残ります。
捨てるのはもったいないということで多量に貯まっていました。
適当な幅に切って✂、爪楊枝にクルクル巻いて出来たのが
このクイリングの小さなお花です。
「かわいいね~」
「どうやって作るの?」
とメンバーさんが興味を持ってくれました。
と、休憩時間等隙間時間に内職が始まりました。
「切ってみて」
「巻いてみる?」
と、みなさんとっても熱心で協力的。
こたつに入って黙々と作業を続けました。
「なにか作品にしたいね」「どんな感じになるかね~」「大きくしたいよね」
メンバーさんのアイデアで草原と空のレイアウトが決まりました。
100円ショップのフェルト6枚を接着芯でつなぎ合わせることにしました。
みんなで水彩絵の具を用いて空と草原の色を塗りました。
「大きな花も欲しいね」
ということになり、色々工夫して大きな花も作ってみました。
「いいじゃん?」 「すごいね?」
と盛り上がってきました。
「どうやって貼り付けるの?」
そのままボンドで貼ったり、
穴をあけて差し込んでからボンドでつけたり、
色々工夫してみました。
いい感じに出来ましたが、なんだか物足りない。
「ウサギ?でも作ってみる?」
「いいね~?」
フェルトに羊毛フェルトをツンツンして、
いろんな色のウサギを作って、
かくれんぼさせることにしました。
さあ、最後「どうやって展示するの?」
プラダン何枚かを張り合わせ、
表面にありったけのボンドを塗りつけ
其の上に、作品を置いてしっかり押さえつけました。
「できた~」
いかがです?
約2ヶ月かけて、みんなでコツコツ仕上げた大作です。
待合室にて展示中、機会があったら見に来てくださいね。
4月は「卯月」といって、卯の花が咲き始めるころで農耕の始まりを指しているそうです。
植物が生き生きとしてきましたね。
静養院の平戸つつじも咲き始めました。
今年はつぼみがたくさんついています。
?????????????????????
デイケア
デイナイトケア
?????????????????????