急に寒くなってきましたね
年々、秋が短くなったようで
気が付けば今年も残りわずかですが楽しく過ごしましょう
デイケアプログラム表
デイナイトケアプログラム表
急に寒くなってきましたね
年々、秋が短くなったようで
気が付けば今年も残りわずかですが楽しく過ごしましょう
デイケアプログラム表
デイナイトケアプログラム表
今月はアフタヌーンティーと題して、
紅茶をいれることにしました。
先月たくさん採れたサツマイモを使って、
スイートポテトを作ることにしました。ついでに大学芋も。
最近ではメンバーさんたちも手慣れたもので、
あっという間にスイートポテトの形成まで済んでしまい。。
スコーンを追加することにしました。
電子レンジで加熱するだけでも
「いいにおい~」「おいしそう
」
と、声が弾みます。
大学芋を揚げるのに時間を要しましたが、
こちらもこんがりとおいしそうにできました。
では、アフタヌーンになったので、
まず、お菓子の準備です。
スコーンには春作ったサクランボのジャムを添えます。
「あ~おいしそっ」
じゃあ、お紅茶いれま~す。
お湯は沸騰させて、ポットもカップも温めてね~。
茶葉をいれて熱湯を注いだら、2分半蒸らします。
「時間を計って待つって、ねぇ」
「案外、長いよね」
待ち遠しいですね。
さあ、おいしいお茶もはいりました。
「スイートポテトと紅茶も合うね」
紅茶にジャムを入れてみたり。。ちょっといつもと違う雰囲気です。
天気もいいし、なんだか素敵な秋の午後になりました。
新しく始まったプログラムの紹介です。
このプログラムは
になれるように お手伝いしたいと思い始めました。
自分の目標に合っているかを考えていくと
自分から行動する力がつきます!
まず慣れていただく為にのんびりと過ごしていただきたいです。
ご自分の病状に関心を持てたらいいですね
始まった当初は何をすればよいかわからず、
今でもスタッフの声掛けが必要な方もいらっしゃいます。
コロナウイルスの影響で以前人気のあったカラオケなどのプログラムが出来ません
月に1回のプログラム委員会でメンバーさんたちの意見を聞きながら
もっと良いプログラムを作っていきたいと思っています。
3~4カ月毎にプログラムの記事を書いて新聞にしています。
2021年7月~10月までの秋号が完成しました
10月29日、デイナイトケアで運動会が開催されました。
少し風がありましたが、良いお天気でした。
立候補された4名の委員を中心に、
企画・司会・その他の準備など進めて行きました。
プログラムは、
開会式・山口弁ラジオ体操・大玉ころがし・玉入れ・パン食い競争・閉会式です。
好きな競技に参加してもらうことにしました。
大玉ころがしは2人ペアで玉を転がします。
台の上を通りUターンして戻って来て、次に大玉をつなぐリレーです。
2人で力を合わせて競技しました。
応援席からは「頑張れー」と声援を送り、
同じチームの待っている人からは「こっち、早くー」とヒートアップしていました。
焦って転ぶスタッフも居て、真剣な中にも笑いがありました
玉入れは沢山の方が参加されました。
玉入れを参加された方の中で「腕が上がらん。両肩筋肉痛になった~」と笑い話をされる方もあった様です。
パン食い競争は全員参加です。
コロナ感染予防で本物は釣ることができないので
イラストのパンを取ります。
「〇〇さん、あんな早く走れるんだね」
とスタッフの驚きの声があり、
「紙、取り損ねてしまった~」
と笑いながらゴールされる方もあり、
和やかに運動会が閉幕しました。
メロンパン・あんぱん・クリームパンはパン屋さんにお願いして作って頂きました!
天候にも恵まれて、沢山運動をした後のジュースとパンは美味しかったことと思います。
「思ったより楽しかった」と言う方も多く
久しぶりに運動をされて気持のよい一日でしたね。