明日からいよいよ12月ですね。早いですね~
今年も残り少ない日を充実させたいですね
12月のプログラムが出来ましたのでよろしくお願い致します。
デイケア
デイナイトケア
タイムテーブル
※プログラムは都合により変更することがあります。
明日からいよいよ12月ですね。早いですね~
今年も残り少ない日を充実させたいですね
12月のプログラムが出来ましたのでよろしくお願い致します。
デイケア
デイナイトケア
タイムテーブル
※プログラムは都合により変更することがあります。
11月初めにやっとさつま芋を掘りました。
の希望を叶えるために
みんなで何か一つ役割を決めて
少人数グループに分かれ、調理しました。
コロナ対策で距離をとっています。
熱々の芋の天ぷらをみなさん食べれてよかったですね。
「とても熱かった。熱くて味がわからんかった」
「よく揚がってサクサクでおいしかった」
等言われていました。
焼き芋にちょうどいいサイズの芋がたくさん採れました
焼き芋は湿らせたペーパーとアルミホイルに包み
ホッとプレートで30分以上じっくり、しっとり焼けました。
いい匂い
さつま芋を包んだメンバーさんは
給食のちゃんぽん、芋の天ぷらを食べたにもかかわらず
午後のおやつで、皆ペロっと間食されました。
ごちそう様でした
今年の芋の収穫は少なめでしたので、
余すことなく全て使い切りました。
来年もまた、みんなで料理して食べたいですね。
秋のお楽しみは土の中の作物の収穫です。
まずは、サツマイモ。
6月にナルト金時と紅アズマを植えました。
水遣り、そして草抜き、
がんばったおかげで葉っぱはとてもよく茂りました。
さあ、天気もいいし張り切って掘りましょう。
「え~、どこにおるん」「あったよ~。土硬いねぇ」
あちこちで、声があがります。
「ついちょる。ついちょる」「みてみて、おっきい」
成果があると俄然やる気が出ます。
キズや虫食いが多くてちょっと残念でした。
しばらく干して、美味しくなるのを待ちます。
さて、次は落花生。
畑のあちこちに自生していたものと、
昨年の落花生を植えてできた苗。
合わせて6~7本をかためて植えてみました。
黄色い花がちらほら見えてくるとワクワクします。
ここは日当たりが良くて、水はけもいいので、
落花生にはうってつけと勝手に思っています。
こちらは、サツマイモの1週間後に収穫しました。
さあ、全部引き抜いて…
「お~、付いてるよ~」「前よりきれいかも」
落花生の実を一つ一つちぎって集めます。
こちらもしばらく乾燥させます。
数日干すとカラカラ音がします。
落花生はしっかり洗って、3%の塩水で40分くらい茹でたらすぐに食べられます。
「うん、おいしい」 素朴な味です。
「それにしても、今年のサツマイモもボロボロだね~」
といっても、料理すれば美味しく食べられます。
今年は『いきなり団子』と『スウィートポテト』
簡単な作り方で作ってみました。
「いきなり団子。おいしい」
イモが甘くて、簡単で、これはイケル
クックパッドでみつけた焼き芋の焼き方
2時間塩水につけて200℃のオーブンで60分程度焼く。
これが一番簡単で、ねっとりおいしかったです。
あと、落花生。こちらもクックパッド。
皮をむいた落花生を600W 1分で3回チンしました。
フツーにローストビーナッツの出来上がりです。
ちょっと感動のおいしさです。
今年も美味しい秋をたっぷりといただきました。
「ごちそうさまでした」
3~4カ月毎にプログラムの記事を書いて新聞にしています。
デイナイトケア新聞、秋号が完成しました
読んでみてください。
園芸クラブに参加していない方の体験もかねて、
みつぐわ、平ぐわを使って畑の整地をし
みんなで草とりをしました。
思った以上に土が固くて四苦八苦
まっすぐに畝を作るのが難しかったみたいです
「植えた苗を踏まずに歩いていくのが大変だった」
来年の5月頃収穫予定で、
何の料理にしようかなと、今から楽しみにしています