プログラム

明けましておめでとうございます

新年あけまして

                  おめでとうございます

寒い年明けとなりましたね

外出も控え、ぬくぬくとしたお休みでした。

でもデイケア、デイナイトケアが始まり

皆さんと一緒に過ごす方がやはり楽しいですね。

 

絵馬に今年の願いを書いてもらいました。

「長生きできますように」

「楽しく笑顔で過ごしたい」

「みんなが元気で過ごせますように」

「今年も元気であまり太らないように」

「コロナが終わりますように」

健康についての願いが多いようです

干支で言うなら2022年は「壬寅」みずえのとら

厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となる年になるそうですよ

 

年末からの食べ過ぎた感もあり、

ちょっと運動不足が続いている人も多いですね。

今年はもっと体を動かして

頭も心も体もパワーアップにトラいしませんか!!!

 

もみじ祭

もみじ祭は1年の成果を披露する日です。

例年なら家族や職員、関係者の皆さんをお呼びするんですが、

残念ながらコロナの影響がありできませんでした。

そんな中、どの様に盛り上げようかとメンバーの企画委員と話し合って行いました。

午前は”デイナイトのうえん”で育てたさつま芋を使って芋汁を作りました。

毎年芋汁を作っているので、みなさん手際がいいです。

味の方も「美味しかった」と評判が良かったです。

 

お腹いっぱいになったところで

午後はステージの出し物です。

生花は投げ入れという技法で順番に活けて行きました。

フラダンスは馴染みのある『月の夜は』です。

リズムダンスで『愛は勝つ』を踊りました。

ハンドベルで『星に願いを』を演奏しました。

皆さんこの日の為に沢山練習して

「緊張せずにできました」

「いつよりできた」

と笑顔で話されていました。

 

最後は今年のプログラムで作成した作品の表彰式です。

 

 

投票によって6つの個人賞を発表しました。

作品大賞・がんばった賞・企画委員賞・ユーモア賞・できたで賞・スタッフ賞

「今まで賞をもらったことが無かったので自信がつきました」

と喜ばれた方もおられます。

企画委員さんご苦労様でした。

「順調に進行で来て良かった」「楽しかった」「勉強になった」と、ひと安心されてました。

 

「楽しかったけどお客さんがいなかったから寂しかった」といった意見もあり

来年はコロナ終息していたら、またお客さんをお呼びしたいですね。

メリークリスマス

夜になるとあたりがクリスマスイルミネーションに包まれ始めましたね。

 

デイナイトケアでは今回初めて夜のプログラムを行いました。

スタッフの調整したり、

夜暗い中でも車の昇降ができるか練習してみたり

皆ドキドキでした

待ちに待ったイルミネーションツアー

通常のデイナイトケア終了後に、少人数ずつ車に乗って夜の街に出発しました

徳山駅周辺のイルミネーションを見に行きました。

「夜の街に出るの初めて。すごくワクワクします

「すごーい」「お花もイルミネーションになってる

 

「生まれて初めて見て、すごく感動した」

「デート気分でした。」

「すごいきれいだった」

「イルネーションもよかったけど、居酒屋のネオンもよかった」

早い時期に見に行ったおかげで他の車も少なく

駅前、駅裏、青空公園、御幸通り、PH通り、のフルコースを見て満喫されました。

良かったですね。

 

病院では、外来とデイナイトケア室にもそれぞれリースを作り、飾りました。

「飾りをつけていくとともに、きれいにかわいくなって楽しかった。」

「思いがけずきれいに出来て、周りが明るく美しく見える」

「素敵なのが出来た」

毎年恒例のクリスマスリースですが、

その年によって花材が少しずつ違って楽しんでいます。

聖 ~星たちのメリークリスマス~

12月になり、あっという間に一週間過ぎましたね。

12月といえばクリスマスです。

 

毎年11月になると、オーナメント的なものを作り始めます。

今年も星型のオーナメントを作ってみました。

色とりどりで

「かわいいよね~」

なんて言いながら・・・

初めは一つ一つに吊り下げ用のリボンを付けていました。

「ツリーに飾ってもええよねぇ。」

「壁に貼ってもいいかもね。」

「星だけでツリーができるよね」

と言っているうちに本当にできちゃいました。

 

やっぱりフェルトのほうが感じが出るよね~

大判のフェルト4枚をはりつけてみました。

 

クリスマスはキラキラ(?)なので

スパンコールにオーロラ色紙。

 

というわけで、

こんな出来上がりです。

みなさんに

MERRY CHRISTMAS

 

アフタヌーンティー

今月はアフタヌーンティーと題して、

紅茶をいれることにしました。

先月たくさん採れたサツマイモを使って、

スイートポテトを作ることにしました。ついでに大学芋も。

 

最近ではメンバーさんたちも手慣れたもので、

あっという間にスイートポテトの形成まで済んでしまい。。

スコーンを追加することにしました。

電子レンジで加熱するだけでも

「いいにおい~」「おいしそう

と、声が弾みます。

大学芋を揚げるのに時間を要しましたが、

こちらもこんがりとおいしそうにできました。

 

では、アフタヌーンになったので、

まず、お菓子の準備です。

スコーンには春作ったサクランボのジャムを添えます。

「あ~おいしそっ」

 

じゃあ、お紅茶いれま~す。

お湯は沸騰させて、ポットもカップも温めてね~。

茶葉をいれて熱湯を注いだら、2分半蒸らします。

「時間を計って待つって、ねぇ」

「案外、長いよね」

待ち遠しいですね。

さあ、おいしいお茶もはいりました。

「スイートポテトと紅茶も合うね」

紅茶にジャムを入れてみたり。。ちょっといつもと違う雰囲気です。

天気もいいし、なんだか素敵な秋の午後になりました。