お楽しみクッキング

3月12日にお楽しみクッキングを行いました。

今回は偶然にも女性メンバーだけの参加となりました。

話し合いの段階から、

「美味しいのが作りたいね」

「トッピングはこれがいいね」

「飲み物はこれがいいね」等話がはずみ

フレンチトーストと、抹茶をたてて飲むことに決定しました!

当日は卵液を作る担当と、パンを切る担当に分かれてスタート

パンは食パンとフランスパンの2種類を用意しました。

皆さん手際が良いので、作業がテキパキ進みます。

次はパンを卵液に浸し、

よくしみこむようにレンジでチンし

その後ホットプレートで焼いていきます。

みんなでワイワイ言っているうちにあっという間に焼けました。

それをさらに盛り付け

自分たちでたてた抹茶と一緒にいただきました。

「久しぶりに食べれて新鮮な気持ちになれた」

「また家で作ってみたい」

等嬉しい言葉がたくさん聞かれました。

また次回のお楽しみクッキングが楽しみですね

 

 

4月のプログラム

桜が咲く時期になりましたね

静養院に咲いてる桜も、もうすぐ満開をむかえます

遅くなりましたが4月のプログラムが完成しましたのでブログにのせますね

デイケア

R7年4月プログラム(DC).doc

デイナイトケア

R7年4月

タイムテーブル

タイムテーブル

※都合によりプログラムを変更することがあります。

春の気配

寒かったり、温かくなったり

人にとっては厳しい天候が続いていますが

着実に春が近づいてきていますね

静養院のあちこちにも花が開いてきました。

サクランボは今が満開です

今年こそは鳥たちが全部食べてしまわないで

関連する画像の詳細をご覧ください。Cherry line art Vector Art Stock Images | Depositphotos

きれいに実ったサクランボが食べられるのを想像しています

 

もちつき

2月28日 もちつき大会をしました。

開催前から

「餅は何個食べれるの?」「何味があるの?」「中止にならんよね?」

など、楽しみにされている方の声が多く聞かれました。

当日もち米が炊き上がるとスタートです

力のある男性陣が餅をこね、

その後メンバーさんが交代で餅をついていきます。

初めて体験さる方もおられたり、

皆さん真剣な表情をされていました.

 

つき終わると次は餅を切って丸める作業です。

皆さん手際よく食べやすい大きさに丸めました。

「すぐ食べたいね」と出来上がりを待ち望んでいます。

午後からはついたお餅をホットプレートで焼き

きな粉と、砂糖醤油味でいただきました。

「つきたては美味しいね!」「まだ食べれるよ!」とおかわりをされる方も

お餅が食べれない方にはタピオカしるこを用意しました。

 

 

 

 

 

 

初めて食べるタピオカに、不思議な顔をされる方、美味しいと言われる方、さまざまでした。

 

もちつきを通して、日本の伝統行事を通して楽しめるプログラムを来年も行えたらと思います。

[最新] 餅 イラスト かわいい 655371-餅 イラスト かわいい 無料

3月のプログラム

日中少し暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね

遅くなりましたが、3月のプログラムが完成しましたのでブログにのせますね

デイケア

R7年3月プログラム(DC)

デイナイトケア

R7年3月

タイムテーブル

タイムテーブル

※都合によりプログラムを変更することがあります。