1月のプログラム

今年も残すところあと少しですね皆さんはいかがお過ごしでしょうか?この一年は素敵ない年になりましたか?1月のプログラムが出来ましたのであげますね。良いお年をお迎えください

デイケア

R6年1月プログラム

デイナイトケア

R6年1月

タイムテーブル

タイムテーブル

※都合によりプログラムを変更することがあります。

バス旅行

12月6日

今日は待ちに待った旅行の日です。

コロナの影響の為、旅行のプログラムが出来なかったので

久しぶりに出来て皆さんとても喜んでいます。

晴天で思ったより暖かい日になりました。

お腹の調整もバッチリ酔い止めもOK!!いざ出発です。

行き先は山口市の瑠璃光寺!!

 

行きのバスではクイズで盛り上がりました。

久しぶりの遠出でバスの中は会話も弾みました。

目的地に着いて見渡すと瑠璃光寺は改修工事の為、幕が張っていました。

 

香山公園にて集合写真‼カメラ3台で撮影(笑)

久々の外食は山口県の郷土料理です。美味しく頂きました。

 

食後は散策コースとのんびりコースに分かれ

散策コースは香山公園の中を1周しました。

  

瑠璃光寺の本堂から左側にある水掛け地蔵様では

柄杓の裏には「ガンぼけ封じ」「健康長寿」「心願成就」などが書かれていました。

自分が願う柄杓を選択し、お水をお地蔵様の頭に優しくかけます。

祈った後は皆で「何を祈った?」と言う話題になり色々ある中から皆

「ガン・ボケ」

と一同声が揃い笑いました

 

また、「鴬張りの石畳」では通路に立ち石段に向かって手を叩くと

あら不思議、

美しい音が反響します。

皆で手を叩いたり足踏みしたりして「音がする」と楽しみました

枕流亭と言う建物は2階に上る事もでき、上ると昔ならの建物で

「懐かしい~」「良いね~」

と話しながら窓からの景色を楽しみました。

 

のんびりコースでは長州苑の中にある喫茶店で

色々頼んで食べたり飲んだりしました。

 

おすすめはソフトクリームや昭ちゃんコロッケ、

揚げたてでサクサクしていて美味しかったです。

また、飲む外郎?と変わった飲み物もありました。

お土産コーナーでお土産も買って帰りました。

帰りのバスではお疲れモードで眠っている人や

まだまだ元気で旅行の思い出話をしたりする人もいたりしました。

 

 

来年もまた、旅行に行けたら嬉しいなと言う声が沢山ありました。

もみじ祭

11月10日㈮

コロナ感染予防のため3年以上も縮小されていた

もみじ祭を無事に終えることが出来ました

ご家族や先生方、外来・病棟の職員の方も来てくださり、

デイナイト・デイケアの日頃のプログラムの成果を見ていただきました。

 

午前中は、

焼きそば・フランクフルト・いなり寿司・喫茶のコーヒー・麩ラスクを作りました。

とっても美味しくて、おかわりされる方もありました

 

 

 

 

午後は、展示コーナー・喫茶コーナーの時間です。

発表の前は皆さん緊張されていましたが、

今まで一生懸命練習を重ねてきたので

『きっと大丈夫うまくいく

という気持ちで臨みました。

挨拶も自分たちで行い、思いっきり楽しそうにされている姿が印象的でした。

ハンドベルはデイナイトケアが「上を向いて歩こう」「赤とんぼ」、

デイケアは「アメイジンググレイス」を演奏しました。

リズムダンスはデイナイトの「め組のひと」、

 

デイケアの「ぎんぎらぎんにさりげなく」でした。

 

リズムダンスはアンコールがあり、

みなさん3回も全力で踊り、へとへとでした💦

皆さんの一生懸命作った作品も

来てくださった方に見ていただき、一つ一つコメントを書いていただきました。

喫茶コーナーはコーヒーや紅茶などと一緒に麩ラスクをお出ししました。

本当に楽しい1日はあっという間でしたね。また来年に向けて頑張りましょう

12月プログラム委員会

今年は暖かい所から急に寒くなりましたねインフルエンザ等、流行っていますがお体に気を付けて下さいね

12月のプログラムが出来ましたのであげますね今年最後の月のプログラムを楽しみましょう

デイケア

R5年12月プログラム

デイナイトケア

R5年12月

タイムテーブル

タイムテーブル

第21回 周南市美術展入賞😊

第21回 周南市美術展2023 にて入賞しました。

水面下の平和な日常』とタイトルをつけた作品。

 

穏やかな水面に立体的な蓮の葉と静かに泳ぐ金魚の姿が平和を象徴するような作品です。

そんな平和な日々がいつまでも続くようにと思いも込められています。

 

色とりどりのお花紙で金魚を作り

水面を塗った後にビニールで輝きを表現しました。

色付けした障子紙の蓮の花と葉は針金で浮かしています。

完成するのに半年くらいかかったかなあ

興味のある方は2022年6月のブログをご覧ください。

 

今年も市美点に応募したいなというメンバーさんの声で、

急ピッチで額も作り上げました

 

作品の搬入もメンバーさんと一緒に行くことが出来ました。

 

 

 

 

10月18日

入賞した作品を鑑賞するために美術館へ行きました。

晴れていてドライブにも気持ちの良い天気です。

数多く出品されていた作品もじっくりゆっくり見て

「これはどうやって作ってるんだろうね?」

「この作品すごいね」

「私たちの作品ここにあるよ」

など興味を持って見られていました。

「僕、絵は全然わからんからねー」と言う方、

周りのメンバーさんたちに「シー、静かに‼」と注意をする方、

そのやり取りが微笑ましかったです😉

帰って来た時には「来年はどんなのにしようかね?」「賞ももっと上を目指したいね」

と、やる気に満ち溢れたメンバーさん達でした。

 

活動してきたことを見ていただき、他者から評価されることはメンバーさんやスタッフにとっても嬉しいことです。私たちスタッフも楽しみながら日々メンバーさんと成長して行けたらいいな…と思っています。