プログラム

キャラバンの車窓から

先日は笠戸島に河津桜を見に行きました。

天気も良く、みんな楽しみにしながら向かいました。

しかし、今年の冬は寒かったので咲いているはずの桜が咲いていない状態でした。

車窓から桜の木を見ると「まだ咲いていない」という悲しい声が上がりました。

しかし、広い会場に着くと菜の花がたくさん咲いていました。

「わぁ~きれい」と喜びの声が上がりました。

そして、みんなで会場を見て回っている時に

メンバーさんが咲いている桜を発見しました。

「普通の桜より色が濃いね」「きれいだね」

「もっと咲いていたらもっときれいだった」と話をしました。

その後、大城の駐車場にあるSLを見に行きました。

大きな機関車をみんなで見学。

 

機関車に乗り、石炭を入れる真似をしたり、

機関車から撮影をしているうちに皆さんの気分も高まったようです。

「おもしろいね~」

「今日来てよかったね~」

という声も聞かれ、楽しいプログラムになりました。

今度は桜満開の時に花見ができたらいいなと思いました。

外出プログラムは気分転換できたりするので人気なプログラムです。

今後もメンバーさんたちが楽しく笑顔になれるようなプログラムを実施していきたいと思います。

 

木工プログラム

うちのデイナイトケアには遊具としてはもちろん、

創作物の展示台としても活躍してくれる

折り畳み式のビリヤード台があるんですよ

いつ買ったのか覚えていないくらい前からありますが、

そんなビリヤード台の脚が去年限界を迎えてしまいました。

「木工で作れないかな」という話になり、

脚の代わりになる机を作ることにしました。

下準備では、作業がいつも几帳面なメンバーさんに協力いただき

採寸して図面を作り、木材と工具をそろえていざ着工!

 

 

みんなで木材のやすりがけをして、図面に従って木材を合わせ、慣れない電動式ドライバーを使いながら

「難しいけどおもしろいね」

「あー!ネジ穴がだめになった」

と悪戦苦闘しながらも分目に利器の凄さを感じながらネジを締めていきました。

完成した机をビリヤード台の下に入れると、まぁピッタリ!

後はビリヤードをして楽しむだけ!と思ったのですが、

作り終えた工員(めんばー)たちは満足して普段の生活に戻っていきました(笑)

お楽しみクッキング

3月12日にお楽しみクッキングを行いました。

今回は偶然にも女性メンバーだけの参加となりました。

話し合いの段階から、

「美味しいのが作りたいね」

「トッピングはこれがいいね」

「飲み物はこれがいいね」等話がはずみ

フレンチトーストと、抹茶をたてて飲むことに決定しました!

当日は卵液を作る担当と、パンを切る担当に分かれてスタート

パンは食パンとフランスパンの2種類を用意しました。

皆さん手際が良いので、作業がテキパキ進みます。

次はパンを卵液に浸し、

よくしみこむようにレンジでチンし

その後ホットプレートで焼いていきます。

みんなでワイワイ言っているうちにあっという間に焼けました。

それをさらに盛り付け

自分たちでたてた抹茶と一緒にいただきました。

「久しぶりに食べれて新鮮な気持ちになれた」

「また家で作ってみたい」

等嬉しい言葉がたくさん聞かれました。

また次回のお楽しみクッキングが楽しみですね

 

 

もちつき

2月28日 もちつき大会をしました。

開催前から

「餅は何個食べれるの?」「何味があるの?」「中止にならんよね?」

など、楽しみにされている方の声が多く聞かれました。

当日もち米が炊き上がるとスタートです

力のある男性陣が餅をこね、

その後メンバーさんが交代で餅をついていきます。

初めて体験さる方もおられたり、

皆さん真剣な表情をされていました.

 

つき終わると次は餅を切って丸める作業です。

皆さん手際よく食べやすい大きさに丸めました。

「すぐ食べたいね」と出来上がりを待ち望んでいます。

午後からはついたお餅をホットプレートで焼き

きな粉と、砂糖醤油味でいただきました。

「つきたては美味しいね!」「まだ食べれるよ!」とおかわりをされる方も

お餅が食べれない方にはタピオカしるこを用意しました。

 

 

 

 

 

 

初めて食べるタピオカに、不思議な顔をされる方、美味しいと言われる方、さまざまでした。

 

もちつきを通して、日本の伝統行事を通して楽しめるプログラムを来年も行えたらと思います。

[最新] 餅 イラスト かわいい 655371-餅 イラスト かわいい 無料

イルミネーション🎄

今年も素敵なイルミネーションを見に

徳山駅周辺を巡ってきました

メンバーにイルミネーションの思い出を尋ねると

「昔は電球だったよね」と言われ「そういえばそうだった」

とひと盛り上がり

電球には電球の魅力がありましたよね

 

徳山駅に着くと見事なイルミネーションと一緒に写真と撮る女子高生たち

メンバーの一部は「素敵」と上を見上げ

一部は「おお」と視線の先に女子高校生(笑)

 

私たちもみんなで写真を撮りました!

 

その後、PH通りや徳機駐車場も見て回り、青空公園へ

 

公園ではイルミネーション飾りのほかに

シャボン玉を飛ばす人たちに、喜ぶ子供たち

とてもきれいで癒される光景でした。

 

この感動を目に俳句を詠まれたメンバーがいたので、

一句紹介して今回のブログを閉じようと思います。

   🎄みんなして ツリー祭りを 楽しんで🎄