プログラム

夏祭り

今年も夏まつりを開催しました

有志メンバーが企画委員となり、何度も何度も議論を重ねた結果

午前はビンゴ大会、午後は屋台と盆踊りを行うことに決まりました。

ビンゴ大会が始まり、

皆さんドキドキしながら、読み上げられる番号に聞き入ってます。

「リーチ」という声がたくさん上がる中

ひときわ大きい声で「ビンゴ―!!」という声

最初のビンゴ者の誕生です

その後は次々とビンゴ達成者が生まれました。

やっぱりビンゴになると嬉しいのですね

企画委員の進行が円滑だったこともありビンゴ大会が早く終了しました。

そこで急遽、デイケアとデイナイトケアの対抗歌合戦をすることになりました。

代表者を3名ずつ選び、交互に歌っていきました。

会場は予想以上の盛り上がりを見せ、両方とも素晴らしかったです。

スタッフと企画委員の厳正な審査により

デイケアの勝利となりました。

 

 

午後はまず屋台を行いました。

かき氷、お菓子釣り、風船ボウリング、輪投げの各ブースで

 

メンバーさんは担当ごとで切り盛りし、

交代しながら他のブースの出し物を楽しんでいました。

かき氷では手作りの抹茶シロップが大人気で行列ができていました。

輪投げや風船ボウリングでは一投ごとに歓声が上がていました。

どのブースも笑顔と笑い声が飛び交っていました。

そして最後は、炭坑節の曲に合わせて盆踊り

「子供の頃を思い出しながら踊りました」

「ぶっつけ本番だったので難しかった」

「練習する時間が欲しかった」

 

など、いろいろな話をしながら、閉会式を迎えました。

メンバーさんが自分たちで企画し、実施するプログラムはやっぱり楽しいですね。

楽しそうなメンバーさんの姿が見られるのはスタッフとしては一番うれしい事です

来年の夏祭りも楽しく、笑顔あふれるものになったらいいなと思っています。

 

なごみ厨房 第3弾 親子丼とそうめん(バイキング形式)

「○○さんの働いているとこの親子丼が食べてみたいです」とみなさんの声から始まった今回の親子丼。「ただ、切って煮るだけよー」「あたしの料理はインスタントよー」とみんなでも出来るやり方を教えていただきました。

鶏もも肉の固まりは細かく・玉ねぎは薄く切って、親子丼の粉で煮るだけ

時々、火加減や煮え具合を見て「あとは、ほっとくだけー」とほとんど放置のこの料理。座っている時間は雑談をして楽しい雰囲気でした。それもまた、楽しい

おそうめんの味はこないだテレビでやってたんだけど…と話題になっていたトマトジュース・麺つゆ・ラー油を自分の好きな分量を入れる?というものでした。何人かの方が挑戦をして「不思議な味だねー」「ちょっとラー油入れすぎたけど、美味しい」「変わり種に良いね」と割と好評でした。もちろんめんつゆもありました。納豆を入れて食べるのも美味しかったですよ

毎回、午後のプログラムでミーティングをします

今回の感想や良かった点や気づき、次回の献立を立てます。

その都度、司会者をクジやじゃんけんで決めていますが、それぞれの進め方や伝え方、みなさんユニークに盛り上げて下さるので、聞いているスタッフが楽しませてもらい、勉強にもなります

毎回、メンバーさん同士の関り方や話に思いやりがあり、素敵な場所だなと感じさせてもらっています。失敗は成功の素!次回も楽しくみんなで料理が出来たらいいなと思います

 

なごみ厨房 第2弾 オムライス・マカロニサラダ&スープの成功の影に

前回の失態からドキドキして始まったオムライス作り…

今回はメンバーさんの1人を先生として教えて頂きました。

みなさんが良く知る『〇分クッキング』でお馴染みの曲を「チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャン~🎵」と歌ってくれる方もありました。

     

「まずは肉を切りま~す」と流れに乗って始まりました。野菜を切ったり、味付けをしたりとても和やかな雰囲気のままそれぞれの薄焼き玉子を作り、思い思いの字や絵をケチャップでかき、完成♪あっという間に出来上がりました

マカロニサラダも塩・こしょうの加減から卵のゆで時間までこだわって作ってくれました。

「カレーは失敗だったけどオムライスは大成功‼」「初めてきゅうりを切りました」

「〇〇先生のオムライスも美味しいし、マカロニサラダも美味しかった」と大満足でした

なごみ厨房 第1弾 カレーライス大失敗の悲劇…

デイナイト・デイケアの畑「ふれあいのうえん」で作った玉ねぎを使ってカレーライスを作りましたが、IHと鍋の相性が悪く、人参・じゃがいもが生‼

レンジでチンしましたが、やっぱりほぼ生。皆さん、カリカリいいながら完食!!!「大失敗だったなー」と口々に

「あれはあれでおしかったよ」と優しい声もありましたが。次回に期待☆

園芸

本日は暑い暑い日差しの中、

ミニトマトとオクラを植えました。

熱中症にならないためにグループにわかれて

短時間の作業をしました。

前回の園芸で土を耕していたのと前日の雨で土が柔らかく

畝づくりは順調にできました。

初めて畝づくりをされた方からは

「なかなか難しい」との意見の中

とても素敵な畝を作られていました。

そして、いよいよ苗を植えます。

「オクラなんですが普通の緑のオクラと紫のオクラを植えます」

と伝えると皆が

「紫?」「白じゃなくて紫?」「初めて聞いた」「どんなの?」と興味深々でした。

「茹でたら緑になります」と伝えたら更にびっくりです‼

謎の紫オクラ成長が楽しみです!

そして味はいかがなものか・・・

暑い中ふれあいのうえんに

また新たな作物の仲間が増えて楽しみです。