4月は「卯月」といって、卯の花が咲き始めるころで農耕の始まりを指しているそうです。
植物が生き生きとしてきましたね。
静養院の平戸つつじも咲き始めました。
今年はつぼみがたくさんついています。
?????????????????????
デイケア
デイナイトケア
?????????????????????
4月は「卯月」といって、卯の花が咲き始めるころで農耕の始まりを指しているそうです。
植物が生き生きとしてきましたね。
静養院の平戸つつじも咲き始めました。
今年はつぼみがたくさんついています。
?????????????????????
デイケア
デイナイトケア
?????????????????????
暖かい日が続きますね。
大変なことがあっても、春はやってきます☺?
桜、チューリップ、菜の花、ムスカリ・・・
いろんな花が咲き始めると気持ちが明るくなりますね。
桜の森?と、静養院玄関?とに分かれて花見に行きました?♀️?
ヒヨドリがいい声で歌っていたので、聞き入ってしまいました?
他にもたくさん小鳥がいて、桜の花をついばんでいました??
桜の蜜って美味しいんでしょうか?
静養院の中も、あちこち創作の桜が満開です。
数か月かけてできた壁面飾りを一部診察室前に飾っています。
見て下さる方の気持ちが和らぎますように。
静養院には10人程度のメンバーさんが通っておられる小規模のデイケアがあります。
デイケア・デイナイトケア合同の新聞とは別に、
デイケアだけの「なごめーる」を年に4回発行しています。
記事は自分たちで打ち込んでいます?
よかったら見てください☺?
今年のひな祭りは令和3年3月3日。
日本人が好む、物事が安定する数字と考えられてきた3が3つも並ぶ日です。
大人数でのイベントが難しいこの頃です。
デイケアでは粛々と桜もちを作りました。
近頃は便利ですね。
すでにピンク色に染まった道明寺粉を売っています。
砂糖を溶かしたお湯に道明寺粉を入れてチンするだけ。
少し蒸らして、コネコネすれば、出来上がりです。
あとはみんなで丸めたあんこを包むだけです。
そうそう、桜の葉は、葉脈を外側にして包みます。
どうですか?美味しそうでしょ。
すぐに食べたいところですが、ちょっと我慢。
桜の葉っぱの香りが移るまで待ちましょう。
それまで、おひなさまクイズ!
問:段飾りが飾られるようになったのはいつ頃から?
答:雛飾りは平安時代の京都から始まったと言われていますが、
段飾りになったのは江戸時代後期らしいです。
問:菱餅の色の意味は?
さあ、試食!
「ちゃんとできてるね」「ちょうどいい甘さだね~」
みんな笑顔で味わいました。
最近のデイナイトケアでは脳トレや体操をがんばっておられます。
暖房を使うことも少しずつ減ってきて
ぼちぼち動き始めたいですね?
???????????????????
デイケア
デイナイトケア
???????????????????