お知らせ

園芸クラブ

今年の園芸部はメンバー5人で

野菜を主に育てました。

6月末から暑くて、朝・夕の水やりが大変でした。

かぼちゃの花は朝9時までに開いたのを見つけないとしぼんでしまうので

受粉には苦労しました

6個も大きくなって大成功!

栗のように美味しくて、レーズンを入れたかぼちゃサラダを作りました。

 

ナスは栄養不足と水不足、害虫で大変でしたが

木酢液で対応し、無農薬にこだわりました。

手当ての甲斐があり無事に収穫できました

ミニトマトが赤くうれるとカラスに盗られ途中でネットをかけ予防しました。

 

畑で採れたかぼちゃ、キュウリ、ピーマン、ミニトマト、スイートバジルを使ってピザトーストを、

シソはシソジューズにして昼食を作りました。

園芸クラブでは初めてピザトーストを作って食べて感動しました。

カーペットのビフォー☆アフター

デイナイトケアと共同住居ソシア花水木のカーペットの取替えが4日間に渡って施工されました。

プログラムの隣で業者さんの早技は素晴らしかったですよ

カッターさばきには驚きでした

 

今までの感じとは違い、高級ホテルに来ている様な感覚になります。

メンバーさんからも

「すごく綺麗になったね

「クッションがあって歩きやすい

「汚れが目立たなくなっていい。汚さないようにしないと・・・

と綺麗に保つ為の自覚も芽生えた発言も聞かれて、わたし達も嬉しく思います。

 

小学生は2学期も始まっているようです。

フロアマットも綺麗になり、デイナイトも心機一転、

心あらたに気持ちよく過ごしたいですね。

 

コロナの状況にもよりますが、見学されたい方はご相談ください

納涼会/デイケア

コロナウィルス感染は全く収まる様子もなく

憂鬱極まりないというか・・・なんだかな~、な毎日ですね。

共同住居のメンバーと極力接触を避けるため

デイナイトケアとの合同のプログラムはもう半年以上できていません

 

そこで、デイケアは独自に納涼会と銘打って

お祭りをすることにしました。

1か月以上前から計画を立て、地道に準備を進めてきました。

 

今回メインイベントは射的に決まりました。

まず、割り箸でゴム鉄砲を作ります。

紙コップを縦半分に切って夏らしい絵を描いて貼ります。

景品は何にする?と考えて、縁日のおたのしみ

たこ焼きやラムネなど、付箋紙に書いて裏側に貼ることにしました。

当日までにヨーヨーを膨らませてみたり、

ビンゴの答えを作ったり、

飾り付けに使う絵を描いたり。

 

 

いよいよ本番当日です。

まず、昼食の調理をします。

簡単に出来る、パエリア風炊き込みご飯、

畑で採れた茄子やミニトマト、じゃがいもをいれた

具沢山のミネストローネ。

お口直しのやみつきキュウリ。

食事中は誰一人声を出す人はいませんでした。

黙食! さすがです。

 

まず今日の最初のイベントは

超難解ビンゴです

身体のあちこちの名称で5×5のマスを埋めていきます。

これがなかなか埋まらないんですよ。

簡単な口、目、手もあれば、

のどほとけ、とかアキレス腱とか、脛(すね)とかもあります。

いざビンゴが始まってもなかなかビンゴしないんです。

 

しっかり休憩をとったら、午後の部の開始です。

本日のメインイベント『射的』です

皆さん自分で作ったゴム銃でしっかり的を狙います。

「当った-」

「当ったのに倒れん」

「1個も当らん」

各自それなりに景品をゲットできた人。

1つも取れなかった人、様々です。

 

最後はヨーヨー釣り。

「あ、いっぺんにふたつも取れた」という人がいる一方で

「1個も取れん」とがっくりしている人もいます。

まぁまぁ、再チャレンジ。

ちょっとお手伝いをして、皆さんヨーヨーゲットです。

 

最後のお楽しみは『おやつタイム』

射的でもらった引換券と交換で

ラムネやたこ焼き、ポップコーンをもらって席につきます。

 

そしてもうひとつ、

今年の春に収穫して冷凍保存したイチゴで作った

ストロベリーヨーグルトアイス。

これは全員分あります。

みなさんでお世話して収穫したイチゴですもんね。

「おいしかったね」

「もうお腹いっぱい」

「楽しかったー」

一日笑顔で過ごせました。

少しはストレス解消になりましたよね。