お知らせ

創作作品

令和2年も早いもので12月になりました。

毎年デイナイトケアでは、大小のクリスマスリースを作っています。

近くの公園へ散歩しながら木の実や蔓や野ブドウのつるを採ったり、

病院の庭園のバラの実を拝借したりしました。

児玉公園の台湾五葉松の松ぼっくりをを採りに行き、

緑地公園では職員の方に出会ってドイツトウヒという珍しい松ぼっくりをいただきました。

 

そうして作った直径90センチくらいの大きなリースを外来の壁に飾らせていただきました。

クリスマスの雰囲気を感じて頂ければ嬉しいです???

創作作品

秋の創作はシャドーボックスを作りました。

シャドーボックスは、17世紀のヨーロッパで流行したデコパージュの技法の1つで

その後アメリカにも伝わったようです。

 

作り方としては、

各パーツを細密に何層にも切り重ねることによって立体感を持たせることで出来るハンドクラフトだそうです。

歴史あるものですね?

メンバーさんも「シャドーボックスって?」

と馴染のないものだったので、不思議に思いながら取り掛かっていましたが、

「もう少しダンボールが綺麗に切れないかな?」

「こっちにもノリを付けてちょいだい?」

などと声も飛び交い協力してされていました。

なんとなんと!!!2か月の歳月をかけやっと完成しました!

 

?名画『ミレーの落穂ひろい』を題材にしました?

                                              

完成すると

「やっとできたんだね」

「すごくきれいに出来たね」

などと他の方からも感想を頂きました。

写真では影がわかりにくいかと思いますが、

静養院の待合室にかけてありますので、是非ご覧になってください???

11月プログラム表

今年の冬は寒くなるそうですね

朝晩が冷え込むようになりました。

寒暖の差が大きくなると紅葉も近いでしょうか?

??????????????????

デイケア

R2年11月

デイナイトケア

R2年11月

??????????????????

タイムテーブル

プログラムは天候等の理由により変更することがあります。

運動会

さわやかな天候が続いています。

スポーツの秋ですね???

最近は散歩??‍♀️を何周したかカードに記入したり、

みなさん体を動かすことに積極的です。

 

5年ぶりに運動会もしました。

以前は大根持って応援合戦などもしましたが、

今年は小さく午後だけのプログラムにしました。

借り物競争では、

”ヤカンを肩に担いで走る”

”バットを持ってその場で素振りする”

”ラケットに羽をのせて走る?”

等いろいろありましたが

一番大変だったのは、3kgのボールを持って走った方でしょう?

 

玉入れ合戦の合間には音楽が流れ、

その間だけ、その場でダンス??です。

皆さんノリノリで、良い運動になりました。

玉入れは、小さい球に交じって大きいボールが入れば高得点✌というルールでしたが

見事に大きいボールを入れたチームが逆転優勝?

盛り上がりました????

 

 

汗をかいた後に飲んだラムネはおいしかったかな。